札幌雪まつり つどーむ会場
札幌雪まつりといえば、大通り公園の雪像が有名ですね。
でも、家族連れが楽しむとしたら、こちらがおすすめ。
つどーむ会場です。
テーマは雪遊び
つどーむ会場では、雪遊びがメインになります。
そりやゴムボート、氷の滑り台が楽しめます。
子供は雪遊びの準備として、完全防備で行ってください。
スキーやスノボするイメージですね。ブーツもしくは長靴、手袋、帽子は必須です。
雪遊びどんなのがあるの?
氷の滑り台
長さ10mくらい。ツルツルなので結構スピードでます。平日の夕方だったので、何本も滑っていました。待ち人数も5人くらい。
近くの小学生たちが放課後に来ていた感じです。雪の上に着地するので、安心です。途中であまりに人数が少なく、2本あるうちの1本がクローズました。
チューブのそりとスライダー
タイヤチューブにのって、20mほどの坂を駆け下ります。自分でチューブのそりを持って階段を登るのが、いい運動になります。
子どもはおにいさんやおねえさんが手伝ってくれるので安心です。なぜかどん兵衛の協賛です。幼稚園や保育園児くらいでも、安定して滑れます。その横には小型のハンドル付きそりで遊ぶスライダーもありました。こちらはバランス感覚が必要で、小さな子は苦戦してました。小学生くらい向けですね。
他には‥?
ゴムボートをスノーモービルで引っ張るスノークラフトがあります。乗っているときに記念撮影してくれます。
ちょっと高かった気もしますが、記念に購入。
去年は、ドラえもんのカチコチ大作戦とのコラボで、迷路がありました。
また、つどーむ内では、グルメイベントもやってます。
心配なアクセスは?
地下鉄栄駅からシャトルバスが出ています。片道100円。小学生以下は無料です。
車で行きたい!という方は、近くのイオン駐車場がおすすめです。
イオンを使わない人も使用可能で、1時間無料、その後30分200円です。イベント日は最大料金の適用がないので注意してください。
イオンでお買い物すると、3時間無料なので、後で何か買ってもいいですね。
空港からアクセスできる?
我が家は空港から直接アクセスしました。ギリギリ最終のシャトルバスに乗り、楽しみました。
こんな感じのスケジュールです。これがギリギリライン。おすすめできませんが、ご参考に。
13:45 新千歳空港に到着して、予約してあったトヨタレンタカーにバスで移動。
14:30 車に乗り込み、出発。やめようか〜?と悩んだのですが、向かってみる事にしました。
15:30 イオンに到着。急いで着替えをして、シャトルバス乗り場に向かいます。
16:00 最終のシャトルバスに滑り込み。
さすがにギリギリすぎました。
でも、ついてから2時間ほど、空いていたおかげで楽しめました。
おすすめの日取りや時間は?
やっぱり平日がおすすめですね。大通りの雪まつりが始まる前から、つどーむ会場はやっているので、
この時期がベスト。さらに夕方は空いていました。
ほとんど並ぶこともなく、どのアトラクションも5回くらい遊べました。
会場スタッフにも聞きましたが、土日は長蛇の列とのこと。アトラクションを楽しむなら、この日取りがベストです。
ただし、グルメイベントとかは、楽しめる日程ではないので、これも楽しむためには、平日のお昼くらいから参加が良いですね。
最後に、寒さへの準備はしっかりと!
寒いです。北海道をなめてはいけません。子どもたちは動き回るので良いかもしれませんが、大人はとにかく寒いです。
万全の準備でお出かけください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません